生活習慣から思春期ニキビを予防

これらの生活習慣を見直すことでも思春期のニキビを予防・改善することができます。

規則正しい生活

生活習慣を見直すうえで一番大事なことは、不規則な生活を改め規則正しい生活を心がけましょう。

ストレスを取り除く

思春期の時期はストレスも多くたまり、ニキビも精神的要因が大きく影響します。できるだけストレスがたまらないようにスポーツなどで気分を発散させましょう。汗はニキビを悪化させるのでしっかりとケアを行いましょう。

油性の化粧品を使用しない

成長期のうちは油成分の少ないものを使用しましょう。

洗髪・髪型のチェック

洗顔だけでなく洗髪もしっかりおこなうようにしましょう。前髪などが額に当たることでニキビを発生しやすくします。

にきびをつぶさない

つぶす癖があると炎症を悪化せやすく跡を残す原因にもなります。また頬杖をつく場所にもにきびができやすいので注意をしましょう。

暴飲・暴食をさける

悪化の要因である暴飲・暴食などの脂肪分や糖分の過剰な摂取は避けましょう。カロリーの取りすぎはにきびを悪化させる原因になります。

以上、これらの問題を改善することで少しでも思春期のにきびを改善・予防していきましょう。

思春期ニキビの正しい洗顔方法

ほとんどの方が正しい洗顔方法でないために肌を傷つけています。正しい洗顔方法を身につけて思春期のニキビの改善をしましょう。

ニキビを治すための正しい洗顔方法

ぬるま湯で顔を素洗い
始めに、手を石鹸等でしっかりと洗い雑菌を落としましょう。その後、顔をぬるま湯で素洗いしましょう。
洗顔料は泡立てる
洗顔料は500円玉ほどの大きさを手のひらにとり、水を加えながら泡を立てましょう。空気を含ませてきめ細かい泡を作ることでより洗浄力がアップ。
皮脂の多いTゾーンから洗顔を
皮脂分泌の多い額≪でこ、ひたい≫や鼻にかけてのTゾーンを入念に洗顔!円を描くようにソフトに軽くなじませましょう。
頬≪ほほ≫や顎≪あご≫などのUゾーン
Tゾーンの次は、頬やアゴなどのUゾーンを洗顔しましょう。目元や口元などの繊細な部分にも泡をのせて、軽くなじませましょう。
ぬるま湯で充分にすすぎ
人肌程度のぬるま湯で、入念に汚れを洗い流しましょう。とくにこめかみやフェイスライン、髪の生え際に泡が残らないようにちゃんと洗い流しましょう。

女子のための思春期にきびケア

女性の場合、ホルモンバランスが乱れることで肌が荒れるということがあります。生活習慣を改善してストレスをためないように心がけましょう。

ホルモンバランスを整えるための5か条

不規則な生活習慣を見直す
不規則な生活を送ることで生活基盤が乱れて、ホルモンバランスを崩れにきびもできやすくなります。
睡眠をしっかりととる
成長ホルモンが分泌されるいわゆるゴールデンタイム《22時~翌2時》の間は睡眠を心がけましょう。
ビタミンを取る
美肌成分効果のあるビタミンB、Eを多くとるように心がける。
ストレスをためない
ニキビができる原因としてストレスも関係があるのでなるべくストレスをためないようにする。
生理周期を把握する
女性の場合は、生理前にニキビができやすくなります。生理周期をしっかりと把握して予防をしましょう。

知っておきたいニキビの種類

ニキビといっても種類があります。ニキビが悪化すると治りにくくなるので早い段階での処理が必要です。

白ニキビ

毛穴に皮脂が詰まったニキビの初期段階

状態:皮脂が毛穴に詰まった状態。ニキビの初期段階。
対処方法:洗顔と保湿を行い、常に肌を清潔な状態に。白ニキビには触らない。

黒ニキビ

皮脂がつまり毛穴が開いて汚れが目立つ

状態:白ニキビが悪化した状態。毛穴が開き、酸化した皮脂が詰まって黒ずんで見える。
対処方法:肌を清潔に保つことは当たり前。ピーリングなどで角質ケアを行うといい。押し出したりするとニキビ跡が残ってしまうので触らない。

赤ニキビ

炎症が起きて肌が赤く腫れる!

状態:繁殖した菌が炎症を起こして、肌の表面でプクっと膨れ上がる。痛みが出る場合もある。
対処方法:この状態では、病院で処方してもらうほうが確実。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください