おでこや顎、口周りにできる白ニキビ、悪化させないためには

おでこや顎、口周りにできるニキビができて悩んでいませんか?そのニキビには種類があり、白ニキビ・黄ニキビ・赤ニキビがあります。

今回、説明する白ニキビはニキビの出来始めの状態です。炎症を起こすと赤ニキビになり、症状が進むと膿がたまって黄ニキビになります。
白ニキビは肌の毛穴に皮脂や汚れが詰まって出来る物ですが、どんな事が原因なのでしょうか?

今回は白ニキビが出来る原因について主に4つご紹介します。

食生活が偏っている

揚げ物や甘い物が大好物だという人は要注意!脂っぽい物や甘い物、アルコールや炭水化物を摂り過ぎると白ニキビが出来やすくなります。体の中に糖分や脂肪をとりこむと、肝臓の中で分解して排出する働きをしますが、量が多いと皮脂の分泌が増加して毛穴にも皮脂がたまりやすくなります。食物繊維やビタミン、海藻や豆と良性たんぱく質を毎日の献立に取り入れた栄養バランスが良い食事と軽い運動を日課にすると、皮脂の出来る量が減少して肌の質も改善します。

洗髪時のシャンプーやリンスのすすぎ残しやファンデーションが原因

洗髪をする時シャンプーやリンスが頭皮や髪に残ったままだと、白ニキビの原因になります。シャンプーやリンスは油分を含んだ物が多いので、その油分が顔の皮膚にも影響を与えるため皮脂が増加する事になります。化粧を落とす時にファンデーションを良く落とさないと、油分が残るので悪玉アクネ菌を増やす元になります。悪玉アクネ菌は皮脂が詰まった毛穴の状態を好むので、汚れたままにしておくと肌の状態が悪化します。

ストレスを感じた時も白ニキビが出来やすい

ストレスを感じる時は交感神経が副交感神経より活動的になりますが、交感神経が活動する時は自律神経のバランスが不安定になるので、皮脂分泌を促す男性ホルモンが増加します。ストレスは寝不足や呼吸が浅い事でも感じやすくなるので、短時間でもぐっすり寝る事が軽減する事につながります。運動不足や緊張状態が続いたりする事もストレスの元になるので、ストレッチや散歩をしたり音楽を聴いたりしてリラックスする時間を設けると、白ニキビが出来る状態になるのを防ぎます。

月経周期の乱れ

月経前症候群(PMS)や月経周期が不安定な事も白ニキビの原因になります。月経周期には男性ホルモンと働きが似ているプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌される期間がありますが、その時に白ニキビが出来やすくなります。肌の状態は女性ホルモンがカギを握っていますが、この時期はプロゲステロンの働きで皮脂が多めに分泌されるので、肌荒れを起こしたり肌が脂っぽくなって化粧が乗りにくくなったりします。体が冷えないように注意をしたり、肌を清潔にした後に保湿を十分に行ってきめが整うように心がけましょう。

白ニキビが出来る原因にはさまざまなものがありますが、生活習慣の改善など自分で出来る事もあります。薬を使用する必要を感じた人は、皮膚科の医師と相談して自分の体にあった物を処方してもらうと、より効果が高まります。

ストレスを感じたら、自分なりの解消法で乗り切って健康的な肌をキープしましょう!

白ニキビ悪化してしまったことはありませんか?

白ニキビが悪化すると、最悪の場合はニキビ跡が残ってしまいます。

肌の汚れが残っている場合、そして脂っこい場合、食事などが影響していることもあります。またホルモンバランスなども影響するといわれています。白ニキビの場合は、すぐに膿が出せるように見えていますが、これをひっかいていると、キズとして残りやすくなります。一度跡になってしまいますと、化粧をしてもなかなか隠すことができませんし、シミよりも濃くなってしまいますので絶対にそのような行為は行わないでください。

白ニキビ悪化させてしまいますと、治りづらくなりますし、赤っぽく跡になってしまいます、できるだけニキビができた時点でなるべく早い段階でスキンケアを行うことが良いでしょう。

スキンケアをしてもどうしても治らないという場合には、美容皮膚科などで治療してみるのもいいでしょう。肌に良いことができたりしますので、美的意識が高い方であれば、一般的な皮膚科ではなく、美容皮膚科を受診してみるというのも一つの方法です。

洗顔をきちんとしておくというのは汚れをためないということにおいても、とても重要なことなのです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください