ブツブツの白ニキビが治らないのはなぜ?潰してはいけない!

皆さんの中には、ニキビや吹き出物に悩まされている方も少なくないのではないでしょうか。

朝、顔を洗おうと鏡で自分のを映しだしてみると、何やらおでこや額に白いぶつぶつがある…。

これこそ、気になって仕方がない白ニキビなのです。

今までニキビができた経験のない人が、いきなり現れてくることも珍しくありません。
「ニキビは潰してはいけません!」
と聞いたことがある人もいるでしょう。

でも、白ニキビは黄色ニキビや赤ニキビと異なり、初期段階のニキビなので、正しい処置をすれば潰しても問題ないという見方もあります。

白ニキビとは、一体どんなもので、何故できるのでしょうか?

私たちが生活している上で、『ニキビができる』経験は必ずあります。体の調子、思春期や大人になってから、その人の体質などさまざまな原因がありますが、ストレスや生活習慣や食生活から発生していることが多いです。ここでは、特徴や種類、簡単に予防・治療法など白にきびに関する解決法を紹介します。

にきびができたら正しいスキンケアをしよう!

にきびは、皮脂が過剰に分泌することで毛穴が詰り炎症を起こすことでできます。

にきびができると、赤く腫れたり、うんだりします。特に、皮脂の分泌が多くなる思春期がピークになりこの時期にしっかりとケアをすることが大事になります。ニキビは皮膚の病気となるので、早めにケアを行うことをおススメします。

では、なぜ思春期にニキビが多くなるかというと、この時期はホルモンバランスが不安定になり皮脂が多く分泌されます。多くは、オイリー肌≪脂性肌≫になり、皮脂が分泌されてギトギト肌になります。この時期にスキンケアを怠っているとにきび跡となって残ってしまい、一度にできてしまうと自然にはもとの肌には戻りにくくなります。

特に若い時期、白にきびなどは仕方ないなどと諦めるのではなく、正しいにきびケアをしていきましょう。

白いニキビや赤いニキビ、中には黒いニキビもあります。

そのうち赤いニキビや黒いニキビは皮膚の炎症や汚れの詰まりが原因ですが、白いニキビはいったい何が原因なのでしょうか?

白ニキビができる原因

蓄積されてきた古い角質が毛穴を塞ぐ事によって発生するのが主な理由となっています。この段階では炎症は起こしていないものの、無理に押し出そうとしたり爪でひっかいたりするのはNGです。ニキビの中にばい菌が入り込んで炎症を起こして赤ニキビになってしまったり、黒ずみとなって跡が残る危険があります。

その他に白ニキビができる原因として、ファンデーションやメイクの残りカスが毛穴に詰まったというケースもあります。こちらはメイク落としがしっかりできていなかったという場合もあれば、ついメイクを落とさずに寝てしまったという場合も見られます。

また、女性にとって大切な月経やストレス、或いは不規則な生活が続いた、などの理由によりホルモンバランスが崩れた場合も、白ニキビができる原因となる事が多々あります。その理由は、ホルモンバランスが変化する事により、皮脂の分泌が増えたり逆にお肌が乾燥してしまったりして、その結果毛穴が塞がってしまうからです。

白ニキビを作らない為にも、規則正しい生活、清潔なお肌、ストレス発散を心がけましょう。

ニキビができやすい食べ物

できる原因としては、色々とありますが、まずは、食生活があるでしょう。ここではニキビになりやすい食べ物をご紹介していきます。これらの食材はなるべく控えるようにしていきましょう。

炭水化物

お米やパン、麺類やジャガイモなどが体表的な食べ物。分解される糖分が油分に変り、皮脂脂肪の材料に代わるため食べ過ぎると皮脂の分泌が多くなります。過剰な摂取は控えるようにしましょう。

甘い食べ物

ケーキやチョコレートといった糖分が多い食べ物。炭水化物と同じ原因で過剰な摂取というのは控えるようにしましょう。

油分の多い食べ物

油分の多い揚げ物や牛、豚、鶏、ナッツ類やスナック菓子など。揚げ物や牛肉や豚肉は、皮脂の分泌を増加させるのでニキビを気にするのであれば魚などの魚介類を食べる事をオススメします。魚は、血液をサラサラするのでにきび予防に最適になりますよ。は油分を多く含むので食べすぎには注意しましょう。

辛い食べ物

辛い物は胃を刺激したり、内臓の負担になってしまいます。血行を促進することはにきびを悪化させる原因にもなります。

海草類

意外と知られていませんが、海草に含まれるミネラルがニキビを悪化させる原因になります。ヨウ素は皮脂腺から体外に排出されるためにニキビを作る原因になりますので過剰な摂取は控えるようにしましょう。

飲酒

特に成人になってからニキビに悩む人は過剰な飲酒が原因が多いです。お酒は糖分を多く含み皮脂代謝を促進させてしまいます。夜遅くまで飲酒すると内臓負担も大きくなり、生活習慣も乱れてしまいます。適度な飲酒を心がけることをおススメします。

普段から、脂分の多い食事をしているだけで、やはり体内には脂肪が吸収、蓄積されてきます。これは白ニキビの原因になってきますので、野菜類を中心とした食生活に切り替えていくことが大事でしょう。

白ニキビを治すために生活習慣の改善

白ニキビを改善するためには生活習慣の改善も大切になってきます。以下の生活習慣の改善をしていきましょう。

食生活

毎日食べるものに気を付けましょう。特に糖分や油分は控え、野菜中心の食生活にすることで皮脂の分泌量を軽減していきましょう。

十分な睡眠をとる

不規則な睡眠は、お肌のターンオーバーが乱れます。そのことによって角質がふさがれニキビの原因にもなります。お肌の健康を保つためにも。ゴールデンタイムである夜10時から2時に寝ることをおススメします。それは無理という方は午前0時までには就寝するようにしましょう。

姿勢

姿勢が悪いと内臓が圧迫され胃下垂や内蔵機能障害、血行障害になる恐れもあります。内臓にトラブルがあるとお肌にも影響います。特に口の周りのニキビ、吹き出物として現れます。日頃から意識をして良い姿勢を保つように心がけましょう。

ストレスの発散

ストレスは、にきびを悪化させる原因になります。メカニズムは解明されていませんが深く関わりがあるといわれています。ニキビをつくらないためにも日ごろからストレスをためないようにストレス発散しておきましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください